2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Railsの環境構築した時のメモ

rubyのインストール バージョンは1.8.7 $ sudo apt-get install ruby1.8 $ sudo apt-get install ruby1.8-dev $ sudo apt-get install rubygems1.8Railsのインストール $ sudo apt-get install rails作業環境構築。今回はMySQLで(インストール済) $ sudo gem…

vm上にMySQLの開発環境作った時のメモ

MySQLのバージョン Server version: 5.1.37-1ubuntu5-log (Ubuntu)my.cnfに追記したもの default-character-set = utf8 general-log = 1 general-log-file = /var/log/mysql/mysqld.log slow-query-log = 1 log-slow-queries = /var/log/mysql/mysqld-slow.l…

HadoopでPython使ってテストしてみた - その2

前回の続きPythonで[mapper]と[reducer]を作ったところからファイルシステムのフォーマットを行います。 hadoop@ubuntu-vm:~$ hadoop namenode -format hadoop@ubuntu-vm:~$ start-all.sh hadoop@ubuntu-vm:~$ jps 9258 TaskTracker 9043 SecondaryNameNode …

HadoopでPython使ってテストしてみた - その1

だいぶ乗り遅れた感はあるけどHadoopを試してみた。環境はvm上のubuntu-9.10サンプルは使用せずにmapperとreducerはPythonで書いてみました。まず準備。javaの確認。なんかの時に入れたのでインスコは省く mochi@ubuntu-vm:~$ java -version java version "1…

pythonの参照とコピー

#!/usr/bin/env python # fileencoding=utf-8import copyclass obj(object): instance = None item = [1,2,3,4,5,6] def __init__(self): pass def append(self, arg): self.item.append(arg) def getInstance(self): if self.instance == None: self.instan…